今回は、卓球選手として国際的にめざましく活躍している張本智和さんについて、いろんなことを見てまいりたいと思います。
張本智和さんはたったの2歳で卓球をスタートさせて、みるみるうちに実力を発揮していきました。
そんな張本智和さんを検索してみると、張本智和は中国人?両親の国籍と帰化理由!チョレイの意味がヤバい!といった噂が話題になっていますので、早速リサーチしていきたいと思います!
目次
張本智和さんのwiki風プロフィール
名前:張本智和(はりもと ともかず)
生年月日:2003年6月27日
出身地:宮城県仙台市
血液型:O型
身長:172cm
体重:61kg
所属クラブ:JOCエリートアカデミー
張本智和さんは、仙台市立東宮城野小学校時代には、全日本卓球選手権大会において、あいついで優勝を果たします。
さらには、東アジアホープス選手権、香港ジュニア&カデットオープンにおいても、見事、優勝。
結局、テロのせいで実現こそしなかったものの、世界ジュニア選手権への代表に選ばれもしました。
東京都北区立稲付中学校入学後も、世界ジュニア卓球選手権、ITTFワールドツアージャパンオープン荻村杯、全国中学校卓球大会において、それぞれ優勝。
そんな張本智和さんは、2017年には、世界卓球選手権に、史上最年少という若さにおいて日本代表として出場。
2018年現在も、すでに全日本卓球選手権大会において、優勝を果たしている、張本智和さん。
2020年の東京オリンピックでの活躍が待たれる、きわめて有望な卓球選手といえそうですね!
張本智和は中国人?両親の国籍と帰化理由!
このように、もはや驚異的といってもいいような活躍で視聴者を楽しませてくれている、張本智和さん。
2003年6月27日生まれなので、2018年で、まだたったの15歳だといますから、信じられませんよね!
さて、そんな張本智和さんは、試合結果以外のことでもいろいろと話題になっているという人物なのでした。
張本智和さんと聞いてまっさきに思いつく話題としましては、中国人?ということがあげられます。
たしかに、「張本」という名字は帰化した外国人に多いように思えるのですが、張本智和さんもそうだったのでしょうか…?
実は、張本智和さんは本当に中国人で、その後、日本に帰化し、2018年現在は日本国籍だったということでした!
著名人の外国人疑惑、外国系疑惑というのはデマも多いのですが、張本智和さんのケースは事実だったのですね。
さて、本人が(元)中国人だったなら、両親の国籍がどうなっているのかも気になって来ますよね?
[adsense]
結論から言いますと、両親も元は中国人だったのですが、2014年、本人が小学生だったころ、母親以外、一家全員で帰化し、日本国籍になっていました。
で、この両親なのですが、一般人ではなく、張本智和さんとおなじように、卓球選手なのでした!
父親は張本宇さんといって、男子ジュニア日本代表のコーチを務めており、母親も張凌さんといって、世界卓球選手権で代表になったことがある人物。
おまけに、妹の張本美和さんまで卓球選手なので、一家全員卓球選手ということになります!
張本智和さん一家の帰化理由も気になりますが、これは張本智和さん本人の希望だったとか。
どうやら、張本智和さんは中国よりも自らが育った日本のほうに愛着を感じていたそうなのです。
いくら日本で息子が活躍しているとはいえ、張本宇さんにとって、母国を捨てるのは大変なことだったと思いますので、理解のある親を持って、張本智和さんもよかったですね。
中国の気になる噂!!
張本智和のチョレイの意味がヤバい!
試合結果以外のことでもいろいろと話題になっている張本智和さんは、国籍以外に、ある言葉でも注目されていたのでした。
それは、「チョレイ」というものだったのですが、いったい、この聞きなれない言葉は何なのでしょうか…?
卓球選手といえば、試合のさいに叫ぶ掛け声によって注目されるということが少なくありません。
たとえば、とても有名なところでは、福原愛さんの「サー」というものがあげられるでしょう。
福原愛さんの場合、「サー」と発音しているのか、それ以外の発音なのか、諸説ありますけどね(笑)
そう、張本智和さんの「チョレイ」というのも、「サー」とおなじく、試合の掛け声だったというわけですね!
しかし、「サー」はともかく、「チョレイ」とは、掛け声として、なかなかイメージがつかめません。
卓球選手はともかく、一般人であれば、掛け声を出すときに、「チョレイ」はおろか、「サー」もないですけどね(笑)
さて、張本智和さんの「チョレイ」に、何か具体的な意味のようなものはあるのでしょうか…?
なんとなく、言葉の響き的には、やっぱり、中国語なのかな?なんて思ってしまいませんか?
言われてみれば、中国人の卓球選手であれば、卓球試合において、いかにも「チョレイ」などと叫んでいそうな気がしなくもありません(笑)
そこで、張本智和さんの「チョレイ」には、いったいどういう意味があるというのか、さっそく調べてみることにしました。
そうしたところ、張本智和さんの「チョレイ」に関しては、実におどろくようなことがわかったのですね。
拍子抜けされるかもしれませんが、それは、「チョレイ」に意味などはとくになかった、ということなのです(笑)
ビックリしてしまいますが、考えてみれば、福原愛さんだって、「サー」にとくに意味があるとは思えません。
張本智和さんがどういう思いで「チョレイ」と叫んでいるのかは謎ですが、あれのおかげで優れた成績を出しているわけですから、本人にとっては魔法のような言葉なのではないでしょうか?
まとめ
- 張本智和は元中国人で両親の国籍も元中国籍だった
- 日本に帰化した理由は日本で育ち愛着があったから
- 「チョレイ」に特に意味はなくただの掛け声だった